近世史研究会の情報

東京大学日本史学研究室を拠点とする近世史研究会の情報を発信するブログです

例会開催についてのご案内(2022年12月14日@オンライン)

近世史研究会会員各位


平素より近世史研究会の活動にご理解・ご協力を賜りまして誠にありがとうございます。


大変長らくご無沙汰をしておりましたが、近世史研究会では、この度例会として福元啓介氏(尚古集成館)をお招きし、下記のとおり報告会を開催いたします。

会員の皆さまにおかれましては、奮ってご参加ください。

また、本例会の広報につきましてもご協力をいただけますと幸いです。

直前のご連絡となり、大変恐縮でございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。


【開催要領】

日時:2022年12月14日(水)18:00~20:00(仮) オンライン開催(Zoom)

報告者:福元啓介氏(尚古集成館)
報告タイトル:「文化・文政期の薩摩藩内における政治的対立とその特質—島津重豪の藩政「介助」をめぐる対幕交渉から」(仮)

報告要旨:
 本報告では、いわゆる大御所時代における薩摩藩・島津家について、内部で生じていた政治的対立と、それに対する幕府の関与を中心に分析する。
 当該期、島津家25代・重豪は将軍岳父として絶大な権勢をふるい、隠居の身でありながら藩内外に多大な影響力を行使したとされる。
 しかし、同時期に行われた重豪による幕閣に対する盛んな内願交渉を分析すると、政治的な対立から強制隠居させた嫡子・斉宣との緊張関係が長く持続していたことが判明する。
 従来の重豪に対する評価に再考を試みるとともに、幕政との関係も展望したい。


申込み方法:
 下記フォームよりお申し込みください。開催数日前をめどに、配信URLおよびレジュメをメールにてお知らせします。

https://forms.gle/VUqh66z3nqN5j75y9

申込み期限:開催前日23:59まで


問い合わせ先:
 近世史研究会(kinseishikenkyukai@gmail.com

『論集きんせい』41号発行のお知らせ

平素より、近世史研究会にご理解・ご協力を賜り、誠にありがとうございます。

世相の落ち着かない日々が続いておりますが、皆様におかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

 

さて、2020年6月に、『論集きんせい』41号を発行する予定についてお知らせいたしました。

下記の通りの内容で発行いたします。

 

論文

金炯辰「近世後期の有職故実論と朝廷観 —「屋松問答」と松岡行義の言説を中心に」

論文

山本一夫「城下町津山における米切手と地域経済」

論文

矢部家崇「江戸幕府大番頭の人的構成と格式」

史料紹介

山本瑞穂「W・A・フェーンホーフェン著『出島をめぐる闘争』の翻訳と紹介

                —ロシア使節レザーノフ来日とオランダの動向」

 

 

『論集きんせい』41号発行に際しては、これまで会員の皆様にお納めいただいてきた会費の余剰金を活用しましたので、2018年度会員の皆様には『論集きんせい』41号をお手元にお送りさせていただくことといたします。

しかしながら、2018年度の休刊以来会費を0円としておりますので、可能であれば会誌代金1500円の納入にご協力くださるよう、お願いしたく存じます。

かましいお願いで大変恐れ入りますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

上記お願いについて、或は会の運営についてなど、ご意見やご質問がおありでしたら、是非下記連絡先までお寄せください。

 

 

非会員の皆様で、購入をご希望の方は、下記連絡先までお問い合わせください。

会誌代金は1500円となります(送料別)。

 

 

                        2020年9月         

                         近世史研究会 委員長 立石了

                     連絡先:kinseishikenkyukai@gmail.com

2020年度総会開催に代わる委員会の決定について

近世史研究会会員各位

 

 

新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言が解除されましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。

さて、3月末に開催予定であった総会を中止し、委員会として決定を行って皆様にご連絡すると申し上げてから、2か月以上ご連絡をせず、大変失礼をしております。

当初の予定であった4月上旬にご連絡できず、大変申し訳ありません。

遅ればせながら、委員会として以下の決定を行った旨、ご報告申し上げます。

 

 

〇『論集きんせい』41号刊行について

紙媒体として2020年中に発行予定です。なお、発行に際しては余剰金を活用する予定です。2018年度以降会費を無料としましたので、会員・非会員ともに有償で販売することになります。販売価格など、発行の詳細については後日ご連絡いたします。

 

〇『論集きんせい』の今後について

 当会会誌『論集きんせい』については、今後も発行を継続したいという方向性を確認いたしました。しかし、発行にあたっては、費用・編集体制・投稿論文数確保・電子ジャーナル化の可否といった問題があり、方策の検討を続けます。具体的な内容については、次に総会を開催する際に委員会としての方針を皆様にお諮りすることになると思います。

 

〇今後の運営について

2018年度総会以降、具体的な活動を行えず、また会員の皆様へのご連絡もきちんとしない状況が続いておりました。今後は、年に数回の例会開催に努め、皆様に活動内容をご連絡していきたいと思います。

 

 

当会の今後については、新型コロナウイルス感染症による活動自粛の影響もあり、上記の『論集きんせい』をめぐる課題の検討も含め、議論を尽くせておりません。今後も委員会内部で検討を続けてまいりますが、会員の皆様からも忌憚なきご意見を頂戴できれば幸いです。

 

連絡先:kinseishikenkyukai@gmail.com

 

                                 近世史研究会

2020年総会中止のお知らせ

近世史研究会会員各位
 
 先日、3月25日(水)午後6時より総会を開催する旨、ご連絡をしましたが、新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、中止といたします。直前のご連絡となり、大変申し訳ありません。

 総会で皆様にお諮りしようとしていた件については、委員会へご一任いただきたく存じます。委員会としての決定については、メールまたは当会ブログにて4月上旬までにご連絡いたします。

 委員会としての決定を行うにあたり、ご意見のある方は当会代表メールアドレスへご連絡ください。また、総会中止という決定についてご反対なさる場合も、同様にご連絡ください。頂いたご意見を検討し、メール・ブログにて回答いたします。
 
当会代表メールアドレス:kinseishikenkyukai@gmail.com
近世史研究会

会員の皆様へ、総会のお知らせとお願い

近世史研究会会員各位
 
平素より、近世史研究会にご理解・ご協力を賜り、誠にありがとうございます。
何かと落ち着かない世相ではございますが、会員の皆様におかれましては、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
近年例会の開催もせず、情報更新が遅れ、大変ご迷惑をおかけしております。
 
さて、一昨年12月に開催いたしました総会の決定により、当会会誌『論集きんせい』は休刊となりました。
しかし、その後再開を期待するご意見があり、掲載を希望する論文の数と内容によっては復刊を検討したいと考えております。
つきましては、下記の通り総会を開催し、会員各位のご意見をお伺いしたく存じます。
 
 
日時:3月25日(水)午後6時から
 
場所:東京大学文学部日本史学研究室
 
議題:
・発行形態
 従来通り紙媒体で発行するが、今後デジタルデータに移行することの可否とその方法
・費用
 今回は積立金でまかなえるが、休刊後会費を無料と したので、投稿者から投稿料徴収や、紙媒体の雑誌の有償販売、またその価格などを検討する必要がある
・今後の刊行のあり方についての検討と方針決定
 
ご依頼事項:
・総会出席の可否
・今後の運営その他に関するご意見・ご要望
・もし41号への投稿を希望される場合は、3月末を目途に表題等の概要をお送りください(投稿規定は従来通り)
上記はいずれもkinseishikenkyukai@gmail.com宛にお願いいたします。
 
 
近世史研究会委員会

例会のお知らせ

下記の通り、例会を開催いたします。
皆さまふるってご参加ください。

「幕末期における幕府職制上の「過人」について」
日時:2017年7月28日(金)18:30〜
会場:東京大学福武ホール地下一階 史料編纂所大会議室
報告者:水上 たかね
東京大学大学院人文社会系研究科博士課程)

例会のお知らせ

下記の通り、例会を開催いたします。
皆さまふるってご参加ください。

「中島広足『佐嘉日記』と佐賀の人びと」
日時:2017年2月24日(金)18時半〜
会場:東京大学福武ホール地下一階 史料編纂所大会議室
報告者:三ツ松 誠
佐賀大学地域学歴史文化研究センター講師)